寝起き直後のコーヒーは体に良くないと知って朝のコーヒーを我慢していたら、朝の通勤で眠くなり車のタイヤを擦ったことで朝コーヒーを積極的に取り入れたことを経験を元に紹介したいと思います。

工場のトラブルで出荷が間に合わない状況で残業や休日出勤と並行して資格取得の勉強が重なってデスマーチになってしまったことが原因。
肉体労働と車通勤の組み合わせはつらいですね。

なぜ朝コーヒーを控えていたのか
昔どこかの記事を読んだときに影響され、寝起き一時間以内のコーヒーの摂取は血糖値の上昇や胃腸の活動サイクルの乱れ、コルチゾールというホルモンが減少するデメリットがあって過度に恐れていた。
今思うとデメリットばかりに目を向けていたのでメリット・デメリットを理解して両方を受け入れるのが大切だと思った。

飲むタイミングや量に注意しましょう。
朝コーヒーを始めたメリット
実際に朝コーヒーを始めて体感したメリットを紹介します。
個人差があるので参考程度にして頂ければと思います。
眠気覚まし
一番のメリットは朝の通勤で眠くなりにくくなった。
車通勤で眠気は命取り、通勤回数・時間が長いほど事故のリスクが高い。朝コーヒーを始めて通勤中の眠気が減ったのは良かった。
繫忙期で疲れたときは、朝コーヒーとカフェイン入りガムを噛みながら車通勤をすると眠気が吹っ飛んでオススメ。
ただし、カフェインの取り過ぎは体が慣れて効かなくなるので飲み過ぎには注意。
1日4~5杯以上は飲み過ぎなので気を付けましょう。
自分は平日は朝の1杯とガムを2個で済ませて、12時以降はなるべく飲まないようにしています。
ラテマネーにお金を使い過ぎない工夫でもあります。


意識の切り替えと集中力アップ
コーヒーはカフェインの覚醒作用の影響か、頭がスッキリして意識の切り替えが簡単にできるのが良かった。
飲んでなかったらブログの執筆が進まず、画面とにらめっこするかスマホに逃げてたかも知れない。
意識の切り替えは意外とむずかしくて、コーヒーは活動のための起動スイッチとして欠かせなくなっています。
お通じ改善とデトックス効果
寝起きでコーヒーを飲むことでカフェインで腸が刺激され、朝の決まった時間にトイレに行くようになったことでお通じが良くなりました。
飲んでから1時間運転して会社に着く➜トイレ直行が習慣化しています。
仕事中にお腹が痛くなることがなくなって仕事に集中して取り組むことができた。
気を付けたいのがカフェインは利尿作用があるので、摂取し過ぎると脱水症状を引き起して、便秘を悪化させる。特に寝起きは体が脱水ぎみになっているので水分をしっかり取りましょう。

デメリットを打消した朝のルーティン
コーヒーのデメリットを打消すためにやっている朝のルーティンを紹介します。
朝は水かプロテインを摂取
朝は体が脱水気味になっているので、水かプロテインを摂取しましょう。
水だけでもいいですが、個人的にプロテインはタンパク質や栄養補給もできて一石二鳥。
特にタンパク質は消化・吸収が遅く、コーヒーのデメリットの血糖値の上昇を抑えてくれる効果がある。
麦ごはんと納豆を食べる
朝は忙しいのでプロテインを摂取した後、麦ごはんと納豆のセットを食べています。
前向き社畜は安い丸麦と白米を半々で混ぜて白米の節約をしています。
麦ごはんのメリットは食物繊維が豊富で、腸内環境を整えたり、血糖値の上昇を下げたり、コレステロール値を下げる効果もあります。
納豆はタンパク質や食物繊維が豊富で、プロテインと麦ごはんの両方のメリットを併せ持つ優等生。
代表的なナットウキナーゼは血液をサラサラにしてくれる効果があります。
その他、睡眠の質や肌に効果がある栄養素が含まれています。
朝と夜の両方で食べるようにしています。

納豆は朝より夜に食べるのが効果が高いそうです。
会社の夕飯で無料で置いてあるので、なんとなくタンパク質を取るために食べていましたが、うちの会社が納豆の福利厚生に力を入れていたとは。
-
-
白米節約 丸麦5割炊きで高い白米の消費を半分に減らす方法
2025/3/23 節約
朝食後にコーヒーを飲む
コーヒーを飲む前に紹介した水分と食事をしっかりとって空腹でコーヒー摂取しないこと。
健康にはある程度の食べ合わせとタイミングは需要です。
ただし、毎日の献立は食べ合わせを考えるのは大変だし、ストレスが掛かる。
個人的に習慣化されたことを少し変える程度がちょうど良いです。
普段から使用しているコーヒーメーカーを紹介
前向き社畜はコーヒーや紅茶が好きで、休日は豆からコーヒーを挽いて飲むのが生きがいの一つになっています。
今回は自分が普段から使用しているコーヒーメーカーを軽く紹介します。
ネスプレッソ エッセンサーミニ
購入の決めてが何と言ってもコンパクトでカッコイイボックス型。平日すぐにコーヒーを準備出来るのが最高で、カプセルをセットしてから約40秒で飲める。
1杯約34円のコーヒーカプセルは車通勤の自分にとって1日保険みたいな位置付けです。
Amazonで購入すると約19,000円するので今まで手が出せなかったけど、ヤフーフリマで6,500円で本体を購入。中古でも気にならない人はフリマで買うのがオススメ。
カプセル収納ホルダーもフリマのキャンペーン中に購入。交換性の安いコーヒーカプセルも豊富な点も良かった。

エッセンサーミニのデメリットは、水を入れるボトルの蓋にロックがないので倒したらこぼれる可能性がある点。
受け皿とノズルまでの幅的にマグカップなどが置けないので、受け皿を外すのが手間。
1度だけノズルとマグカップがずれて机が水浸しになったので、次回はマグカップが乗る受け皿に作り変える予定。
もう一つはコーヒーを入れる音が大きいこと。慣れれば問題ないけど、隣の壁が薄いと音が聞こえるので場合によっては気になるかも。
ドリッパーとポット&フレンチプレス

ふるさと納税でコツコツ集めてきた燕三条のコーヒードリッパーとポット。ふるさと納税に掲載されていたらラッキーなフレンチプレス。
燕三条の茶工具は丈夫でキャンプに持って行っても雰囲気作りにもなってオススメ。
フレンチプレスはダイソー製を今まで使っていて2台目も使用中に割れてしまい、たまたまふるさと納税のサイトでフレンチプレスを見つけてデザインに惚れてゲット。
コーヒーを抽出すれば濃くて深い味になってアイスコーヒーが美味しくできてオススメ。紅茶を入れることもできて一石二鳥。
燕三条の職人の細やかな仕事。接合部分がすべて丸くなっているので安全。
燕三条製品大好き人間として感謝感激です。

最後に
車通勤の人は休みたくても休めないことがあると思います。
自分のような失敗を起こさないように気を付けて通勤してください。車両保険を外したばかりの人はカフェインを取った方がいい。←(自戒)
今回紹介した事故防止に役立っている商品はこちら↓