

どうも残業2時間が実質定時&点検30分(始業1時間半前出勤)+通勤片道1時間の肉体労働系社畜が普段から愛用している。
NIPLUX マッサージ機能付のホットアイマスクを愛してる社畜代表してレビューしていきます。
NIPLUX ホットアイマッサージャーの使用歴

前向き社畜が購入してから3年と8ヶ月経ちました。
今だに壊れることなく現役で活躍しています。
3年間使用してから新機能が追加されたみたいで、変更点も合わせて紹介していきます。
スペック&特徴
販売価格(Yahooショッピング参照) | ¥10,890 |
温熱機能 | 3段階 |
マッサージ機能 | 3段階 |
マスク部材 | レザー生地 |
カラー | ホワイト、ブラック、レッド |
充電時間 | 60分 |
充電形式 | タイプⅭ |
その他 | Bluetooth機能搭載、アイホール機能追加 |
温熱機能

電子レンジで蒸しタオルを作るのが面倒くさいので購入したけど、コードレスでどこでも使えるのが良いですね。
ブログ作業や仕事の疲れで目を温めたいときに直ぐに使えるのはありがたい。

前向き社畜が持っている旧品は温熱機能が2段階しかありませんが、2段階目で42℃になり充分な温かさ。
改良版は3段階に増えたのでめちゃくちゃ使いたい!


汚れ防止にあて布をしているので、温度が高い方が温熱が伝わるので3段階に追加されたのは良いですね。
マッサージ機能
旧品だと2段階しかないので3段階について評価できず申し訳ない🙇♂️
3年間使用した感想は、温熱機能で温められた状態で目元を押されると、じわじわと温度が目に伝わる変化が気持ちいいですね。
こめかみの締め付ける強さが癖になるので、温熱機能メインかと思いきや、マッサージ機能も思いのほか優秀でした。
乳液を目元に付けてからマッサージすると更に気持ちいいのでオススメ。
懸念点はエアー式のマッサージなので人によっては音が気になるかな?
購入前に動画で音を確認するか、Bluetooth機能を活用して音楽を流すのもあり。

音よりの機能性を重視すると気にならないスペックですね。
個人的に3年間使用してくるとエアーの加圧が弱くなってきました。
そんなときはアイマスクのベルトを少し締めて補っています。


リニューアル品は3段階なので加圧性がアップ。
アイホールも追加されたのでベルトを締めても目に優しいのは良い改良ですね。
旧品のマッサージはエアーの押しが1回のパターンと2連続の圧が基本。
数分マッサージすると連続揉みがたまにあってこれが気持ちいい。
連続揉みは動画後半の56秒に載せています。
こんな使い方がオススメ

旧品は目を覆う部材が布製で、そのまま使うと乳液や皮脂汚れがついてしまうので、ハンカチの左右を縛ってカバーにしています。
リニューアル品はレザー素材でそのまま拭き取ることができますが、経年劣化でボロボロなってくると思うので、この方法で長く使用できるかと思います。
個人的に嬉しいリニューアル
スマホや他の機器はタイプⅭでいちいちタイプBを繋げるのが手間なので、充電コードがBからⅭに変更されたのは良い改良ですね。
その他にもリニューアルされて企業の努力が伺えます。


初期勢からすると羨ましい。
今後の課題点
旧・新で共通している課題は装着中に機能の変更がしずらい点。
ボタンを押してもどの機能に切り替わったのか無音なので分からない。
毎回稼働させてから装着する必要があるので、メモリー機能や切り替え時に音声機能があると便利ですね。

ホットアイマッサージャーとしての機能はパーフェクトなのでここが改善されたら更に利便性が向上しそうです😄
ひと言
前向き社畜のように仕事終わりにブログなどのPC作業で目の疲れや、休日の長時間作業に疲れた時の気分転換にNIPLUXのホットアイマッサージャーはオススメです。
過去に家族の誕生日プレゼントで3千円ほどのホットアイマスクをプレゼントした日に故障したものが届いてガッカリした苦い記憶があるので、現在使用しているホットアイマッサージャーは安心できる長年の相棒なので今回オススメしたいと記事にしました。

今後も前向き社畜が使用している自慢の健康器具や家電も紹介していくのでよろしくお願いします。