前向き社畜が貯蓄のために金庫を活用して500万円の貯蓄に成功したお金を全力で貯めた方法についての経験を紹介。
後半は弟が小学生の頃にニンテンドープリペイドカードにお金を使い込んだ体験や身内の体験から金庫を活用している理由についても紹介します。
お金を守りたいなら自分も他人も信用するな

はじめに自分や他人がどんなにしっかりしていても魔が差すことがある。
お金を稼いで貯めるなら、防御力を高める必要があると金庫を持っている身としては経験を通して思います。
お金をつい使い過ぎてしまう人や、ストレスで貯めたお金を衝動的に使ってしまった人に金庫の活用がオススメです。
金庫を活用した全力 先取り貯蓄術
前向き社畜の場合、家族のマネーリテラシーが低く将来的に起こるだろうリスクの対処のために、節約・労働・貯蓄などを頑張りました。
ここでは前向き社畜が先取り貯蓄に金庫を活用した方法を解説していきます。

手順の2番目以降はとにかくお金を使わない工夫です。
わざと引き出しづらく手間を増やして、心理的に出金が面倒になって衝動的な散財を防いだり、普段の生活でも切り崩すような安易な考えを防いだり、家族と暮らしている人はセキュリティ面も安心なメリットがあります。
先取り貯蓄口座を開設
最初は先取り貯蓄口座を開設します。
自分は2018年の入社と同時に当時定期預金ランキング上位にあったauじぶん銀行に決めました。
auじぶん銀行は定期預金の金利・手数料無料(回数制限あり)・給料口座から自動でお金を引き出してくれる定額自動入金機能もあって使いやすそうだと思ったのが決め手。
2024年現在ではネット銀行の多くは機能にそこまでの差がないので好みの問題かと思う。
先取り貯蓄口座のアプリをインストールしない
先取り貯蓄の専用口座に決めた銀行のアプリはインストールしない方がついアプリをタップして口座からお金を引き出すなんてことが起きにくいです。
パスワード類はスマホに保存しない
これも口座から引き出す手間を増やすことで口座を開くのが面倒になってお金を使わない工夫です。
限度額を最低金額に設定する
これは設定したほうがいいと思います。
引き出しや支払の限度額を極限状態まで下げることで手間+最低限トラブル防止に繋がります。
貯蓄口座のカード類とパスワードは長財布に入れて金庫に保管
ここで金庫が登場。金庫は貰い物で自分で修理して愛用していました。

前向き社畜はここからさらに手間を増やす工夫で、貯蓄口座のカード類とパスワードは貰い物の集金ポーチに入れて金庫に保管。
ここまでする人は何しても貯められのでは?と思うけど人間は意外と突発的な衝動や欲が出てくるもの、自分を信用し過ぎると足元を掬われると思っています。
あとは金庫に入れて自分で保管している安心も大きい。
自分の場合、1万円が入ったデビットカードだけはカードケースに入れて持ち歩いているので、普段から持ち歩かない大きい金額の入った口座やクレジットカードを金庫で保管できるのが良かったです。
年に数回、貯蓄口座のお金を分割して定期預金に設定する。
特に回数を決めていませんが貯蓄口座のお金を分割して定期預金に設定するようにしていました。
定期預金の設定がバラバラなメリットは定期預金の解約の手間が増えるのでオススメ。
ここまでやると正気を疑いますが、結果的に自分をコントロールしてお金を貯められたのでお金が貯められないときの最終手段だと思ってください。
金庫で資産を守れ!盗人は外より中にいる!
インパクト強めの見出しですが、前向き社畜が経験した出来事と身内に起きた金銭トラブルから個人でも金庫を持っていた方が良い理由を紹介。
合わせてこの記事を投稿後に起こった三菱UFJ銀行貸金庫事件の考えについても追記しようと思います。
弟のお年玉を金庫で管理していたが辞めたら弟のお年玉が溶けた話し
母親に代わって弟のお年玉を管理していたとき、手提げ金庫に保管していた。お金が必要になったら理由を聞いから渡す方式で、頻繫に引出したり課金などやりすぎないようにしていた。
しかし、フォートナイトにどハマりし。コスチュームのお金欲しさに毎日部屋の扉を叩き、自分が休めないことがあった。
精神的に参って母親に、金庫に入っていたお年玉を封筒に入れて渡し、代わりに管理してもらうことになりました。
その後、母に渡した弟のお年玉の封筒が空になる事件が起こった...
弟のお年玉が消えた原因
お年玉は本人のお金ではあるのでそこまで問題になるレベルではなかったが、問題は貯めていたお年玉を小さいうちに課金で一気に溶かしたことで、一時的に金銭感覚と欲が暴走し、母親の500円玉貯金の一部がプリペイドカードに変わっていた。
財布にパンパンに詰まった500円玉と部屋にプリペイドの束が出てきたときは思わず笑ってしまった。
そのときに思った教訓、盗人は外より中にいると… そして母、何故気づかない…

自営業 現金払い方式は要注意!
これは祖母が昔体験したことで、買掛金を支払うために一旦纏めた現金をタンスに入れて保管。
支払日にタンスを開けたら無くなったいたらしく、犯人は普段出入りする間柄の人で、普段一緒に連れている子供が祖母に伝えたらしくなんとか取り返して支払日に間に合ったと言っていた。
頻繁に人が出入りする家庭はしっかり管理しないと自分も相手も得をしないし、相手が普段しっかりしていても生活が苦しいと犯罪や死を選択してしまう可能性があることを祖母との会話で学びました。
三菱UFJ銀行貸金庫事件について思うこと
前向き社畜は経験上、不動産屋と銀行、車屋と保険屋の2組からのトラブルにあって、どんなに良い人でもあまり信頼しすぎないようにしています。
特に自分が詳しくない時や目が届かない状態は特に注意しています。
今回の犯人はFX取引や競馬で多額の借金があり、返済に充てるために貸金庫から金品を盗みました。
人は欲や安定から遠のいた立場のときは何をするか解らない。
何度も言いましたが盗人は外より中にいるです。
なので、自分が利用するサービスのリスク、目が届かない状況を考える癖をつけましょう。
リスクを回避するために金庫を購入
前向き社畜は住宅関連書類や遺言書の移しなどの大きい貴重品、クレジットカードなどを保管するために手提げ金庫から大型金庫に買い直しました。
今までは手提げ金庫だと持ち運びできてしまうリスクに不安があったので、今回どっしりとした金庫から安心感が伝わってきます。
前向き社畜は社交性があるのですぐに人と仲良くなれるが、あらかじめ想定されるリスクを対策してから人と関わるようにしている。
誰か来るたびに不安になることや外出先で不安を抱えることがないように、リスクや不安を回避するために金庫を購入して1mmも後悔していないので良い買い物でした。
購入して使用してみたデメリットは、金庫の中に貼ってあるシートが安っぽく、綺麗に貼れていなくて一部めくれている点。
耐火性がないので耐火バックを後で購入する必要がある。
使用していて今のところ不便な所はないです。


ひと言
教訓としてリスク管理に金庫。盗人は外より中にいる。
お金の不安は人間関係の不和に繋がるので家族と同居している人は、家族との関係がふとしたときに亀裂ができることもある。
最後にクレジットカードなんかは特に注意して欲しい、子供からしたら魔法のカードにしか思ってないから(戒め)
前向き社畜は普段デビットカードかナンバーレスのカードを持ち歩き残りは金庫に保管。
皆さんもリスク管理に金庫を検討して資産を守りましょう。