広告 失敗談

家族のマネーリテラシーが低いと周りが不幸になる【経験談】

2024年7月27日

こんなひと向け

  • 家族にお金がなくてライフイベントで大きな出費が発生して生活に困った人
  • お金がないのに節約思考が無く、娯楽品を減らさない家族に困った人
  • 大きな出費ですぐ借りようとするマネーリテラシーがない家族がいる人

前向き社畜の家族はマネーリテラシーが皆無。

知り合いの不動産屋の勧めで金利が高い信用金庫で住宅ローンを組んだり、貯蓄が全くない状態でライフイベントが発生(大学の学費や貯蓄がない状態で離婚等)。

お金がないからと節約するのではなく、借りて、働いて返せばいいと考える家族に巻き込まれた体験を紹介します。

同じ境遇の人や家族のマネーリテラシーに危機感を覚えている人は、この記事を反面教師にしてください。

家族のマネーリテラシー皆無エピソード

前向き社畜の家族はマネーリテラシーが皆無。一例をざっくり紹介します。

父のマネーリテラシー

酒・タバコ・競馬で宵越しのお金を持たないタイプ。年齢の割に落ち着きがないので、酒・タバコ・競馬の負のサイクルを回していました。

酒乱でよく物を壊して金欠になったり、父親の怒鳴り声が絶えない家庭でした。

酔った勢いで長電話をよくしていて、会社の後輩にパワハラ電話、才能がない・会社を辞めろなど長時間の電話等。

気分で突発的に休むなど会社の周りからよく思われていませんでした。

過去に始末書が書けなくて前向き社畜が代わりに添削と書き直しをしたこともあった。

他責思考で自分の非を相手のせいにすり替えて自分は悪くないと反省しない人。

父親が離婚して2021年に住宅ローンを父親に代わって残債ごと引き受けた際に最初は申し訳なさそうだったのに、住宅ローンの名義変更が終わる段階で不動産仲介業者や司法書士に俺の息子は頭がおかしいやら俺は売主の手数料は払わないなど大変でした。

自分に無茶な要求を振っておいてしょうがなく要求を飲んだら、会社の人にそこまでやる息子さんはおかしいと言われたらしく、電話で前向き社畜は異常者、ボッチの童貞など人格否定のライン越え発言が連発。

借金がゼロの状態+養育費なしのリスタートができるように最善を尽くして最後は罵倒されて名義変更が終わりました。

※名義変更後に父親とは縁を切っています。

※2025年に風の噂で仕事を辞めたり、彼女が出来たと聞きました。

母のマネーリテラシー

妹の学費に500円玉貯金を一時期していましたが、買い物でお金を使った後に500円があったら貯めているので効率が悪かったり、お酒や飲み物を購入するのにコンビニを頻繫に利用しています。

離婚後に貯蓄が20万円を切っていて、お酒やラテマネーを控えるなどの工夫をしていないなど大雑把な性格でした。

離婚してシングルマザーになっても節約している様子がなく。

節約を考えずに仕事を掛け持ちするかと本気なのか冗談なのか…

きょうだいが心配で4ヶ月で一人暮らしを切り上げて実家に帰ってきました。

ちなみに離婚を切り出しそうだったので、急いで一人暮らしの準備をして、母親にはこじれないために離婚協議書を法務局で作成するように釘を刺して快適な一人暮らしをスタート…その後、母親の大雑把な性格であんなことになるとは…

住宅ローンがある状態+問題児な父親と離婚協議書も作成せずに離婚。

離婚を聞いた瞬間に急いで離婚協議書を自作しました。

そして住宅ローンでこじれにこじれ、中途半端に縁が切れていないのは厄介でした。

後に裁判資料の提出や出廷、住宅ローンの名義変更のダブルパンチで地獄をみたぞ。

みんなも無理な住宅ローンや安易な契約、早まった行動をしないように前向き社畜さんとの約束だぞ。

急いで作成したから見た目が悪い離婚協議書。

今までの経験から、マネーリテラシーが低い人は契約書を大切に保管しないから原本は自分で保管すると良いです。

お金がないからこそ時に我慢!

前向き社畜が貯金をするときは目標額と期限を最初に設定して、節約などのムダの削減で実現できるのか?他部署の残業をその期間は積極的に協力するなどして達成するなど、目標設定と達成する為に改善・行動することが重要だと思い取り組んでいました。

ポイント

ちりつも思考を理解して欲しいので商品の金額は計算しやすい金額で求めています。

※1 月の計算方法は小数点切り捨てで、365日÷12ヶ月=30.42日で今回は計算しています。

※  それ以外は日×365日をもとに計算しています。

ちりつも思考1ヶ月※1365日5年間10年間15年間20年間
ラテマネー1杯120円¥120¥3,600¥43,800¥219,000¥438,000¥657,000¥876,000
缶酎ハイ1缶
130円
¥130¥3,900¥47,450¥237,250¥474,500¥711,750¥949,000

計算方法が携帯のプランみたいにややこしくなってしまいました。

取り敢えずこんなにお金がかかるんだと認識してくれればOKです。

前向き社畜は水が入った水筒を持ち歩いたり、両親の離婚後にお酒の購入を辞めました。

現在は会社の付き合いや、お酒の株主優待が届いたときで満足しています。

妹のマネーリテラシー

勉強ができて大学の推薦が貰える優秀な妹ではあるが、家にお金がなく奨学金制度を借りる必要があった。

奨学金の提出期限について何度も念を押して守るように伝えたが、提出期限を忘れ、自分が入学金と前期・後期分を立替て支払うことに。

こうなると思って節約&仕事をしまくって良かったです。

最近だと就活のために歯の矯正をしたいから歯の矯正に半分出して欲しいと言われる。出さないと金利が高い消費者金融で借りるだろうと思って貸したことがある。

妹も節約思考がないので、コスメやジムの入会、たくさんの服を見ると複雑な気分になる。

※2025年に就職が決まって本当に良かった。

このブログを投稿時点で25歳だけど子育てが終わった気分。学費や一人暮らしのお金を一部協力したり、家電を譲ったりと離婚から裁判を挟んでいる状態でよく乗り越えたなと思う。

弟のマネーリテラシー

弟が小学校高学年の時に任天堂のアプリから通知が頻繁に届き、部屋から任天堂プリペイドカードが大量に見つかった。そして母親の500円貯金が減っていた(母は減っても気づかない)。

弟がお年玉貯金を課金で使い切って、更に課金したくて手を出してしまったらしい。

当時フォートナイトが流行って子供同士のスキン自慢が多かった印象。標準スキンだと初心者と馬鹿にされるのが嫌だったらしい。

弟が中学2年生(不登校)になってゲーミングPCをせがまれて、将来の為にPCのスキルを身につけること、高校生になったらバイト代かPCスキルを前向き社畜が残債分の相殺する依頼の2パターンで返済する条件で購入。

※2025年現在では、高校生になってバイトを楽しんでいます。

簡単な3D CADやイラスト作成・モーションなどやBGM作成などPCスキルが扱えるようになっており、自分がYouTubeを始めるタイミングでBGMをいくつか依頼してみました。

お金を貸すときは相手の返済能力と返済以外の利用価値を投資の視点で考えていました。

内心返済能力がなくても自分が面倒な作業やできない作業を相手に丸投げ出来る権利を持っていると考えています。

帰ってこなくてもいいと思って貸す以外に相手の労働力を使えるチケット(お金)を有効的に使ってやろうと思うと気持ちが少し軽くなります。

マネーリテラシーが皆無な人は周りの気持ちが考えられない人共通点・特徴

マネーリテラシーが低い家族や周りの特徴を実際に体験して感じた。特徴や共通点についてまとめました。

車買え・お金使え思考

父親が給料日のたびに言ってくる。自分は中古25万円の車を乗りつぶす考えでもいるしただ脳死で貯金しているわけではなく、目的や手段を増やす為の行動を理解せずに毎月言ってくる。

こんな人には注意が必要。相手の価値観を尊重せずに自分の意見を押し付けてくる人は自分で言ったことの責任を取らない自分勝手な人が多い。

実際に妹の大学費用の立替。両親が離婚しそうだと思いすぐに一人暮らしに移行したり。投資や挑戦したいことでお金がない理由でやらない・できない状態をなくすことができた。

節約をバカにする

自分は、散髪や家電の修理も自分で調べて挑戦している。大変だけど出来るようになると楽しかったりするし、成功体験が積まれていろんなことをやるきっかけになると思っています。

固定費の見直しも大変で最初の手間が掛かるけど、年数がたてばその分効果が大きくなる。この考えを妹に貧乏くさいと言われたが学費を立替ている側として、節約をバカにすることはお金をバカにしていると思っています。

お金を大切にしない人の元にお金は集まってこないと思っています。。過度な節約はダメだけどやらない理由にはならないので、周りの考えに流されずに節約に挑戦しましょう。

金利の高さ・怖さを理解できない

高校生時代に両親の住宅ローンの金利を見て恐怖を感じたことが、自分のマネーリテラシーがさらに向上したきっかけに繋がっている。

2016年に2400万を30年間、金利2.6%で借り入れ、毎月の返済額が約9万6000円。利息が約5万2000円と驚愕し、借り換えを提案したことがある。

知り合いの不動産屋からの融資の紹介で借りたからと乗り気でないのと、借り換えの資金がなく。自分が社会人になって立て替えると再度提案したが同じ返答だった。

元金以上の利息を死ぬまで払ってお金がなくて困る側にこのブログを読んでいる人にはなってほしくないので特に注意してください。

離婚後に住宅ローンがある家庭はしっかり公正証書に明記しましょう。公正証書を残さないことで後から裁判に発展したので気を付けてください。円満離婚をしたとしても後から相手の気が変わって何を起こすか分からないので、後で後悔しないための保険として公正証書は絶対に作成しましょう。

母親には公正証書を作るように説明していたのに公正証書を作成せずに離婚した結果、自分が代わりに裁判費用の立て替えや弁護士に提出する証拠資料をまとめて提出することになって苦労しました。

最悪借りてやり過ごそうとする

母親と妹がこの考えで、突発的に発生するライフイベントに対応できなくて消費者金融で借りて働いて返せばいいと考えている。

投資をしている自分からすると高い金利で借りようと思う思考が理解できない。借りた以上に返済することに疑問に思わないのは、それ以外のことでも損をする思考だと思うので注意してください。

貯金・投資をバカにする

離婚した父親の住宅ローンをどうにかするために、父方の実家に身を寄せている父親の元に行ったときに、雑に住宅の権利関係の書類を渡され、自分が一人で解決することに。

そのときに始めたばかりの投資の話を聞かれ、初の配当金が1万円貰えたときに鼻で笑われた。何度か不動産売買の為に会ったときに機嫌が悪かったのか、投資で楽して儲けやがってと言われたことが今でも忘れないし、投資を続ける原動力の一つになっている。

貯金・投資をバカにされることがあったら、相手との差をつけるチャンスだと思って落ち込まないことが大切。一緒に頑張りましょう。

先を見通す力がない・学ばない

先を見通すことができないと、ライフイベントの発生やチャンスを逃すことになる。お金や知識不足によって備えることを怠るとことによっては、傷が深くなって再起不能に陥る。

父の実家に行ったときに、叔母さんに団体信用生命保険について聞かれ説明したときに、わからなくて加入しなかったと言われ、先を見通す力がない・学ばないということは常に損する側になり、徐々にキズが深くなって気づいた頃には手遅れに陥る可能性がある。

常に未来を見通し、学びのアンテナを張り巡らせて回避しましょう。

マネーリテラシーが皆無な人に近づかない

マネーリテラシーが皆無な人に近づかない、他人なら簡単だけど家族相手だと難しい。

自分の場合、父親以外の家族と仲が良く対応が甘くなってしまいます。

教訓で最低限、貸さない・耳を貸さないこと、決して優しさを出すことがいいとは限らないです。

マネーリテラシーが皆無な人の周りは同じ思考が多い

マネーリテラシーが低い人は自分自身に甘い。夏の蚊のように群がり、心の余裕がないのかブンブンとうるさい。周りから吸血して養分にする。追い払っても別の個体が寄ってくる。大人しく蚊に刺される人はいませんよね?断りずらい人・流されやすい人は相手を蚊だと思って対応してください。

マネーリテラシーが皆無な人はアリジゴク

アメリカの起業家、ジム・ローンが残した言葉に5人の法則というのがあり。自分の親しい周りの5人の平均が自分の平均になる

簡単に説明すると、長く時間を過ごすことが多い5人の影響を受けるという考えで、会社員なら周りの年収であったり、接触が長い家族や親戚の思考や行動が似ているのが多く、油断するとアリジゴクのように引きずり込まれるから気を付けてほしい。

今だとYouTubeなどで節約を頑張る人や、学者・経営者など凄い人たちを身近に感じられるいい環境だと思います。尊敬する人達を身近において自分の成長や平均を上げられるように頑張りましょう。

貸すことが優しさじゃない

消費者金融は金利が高いからと代りに貸すとその人のためにならないと高い授業料になった。

人間は追い詰められてから物事に対して思考し対策する。

その機会を奪ってしまうのが優しさではないし、自分がやりたいことに挑戦できなくなることにも繋がる足枷だと感じた。

妹の歯の矯正の件もそうだし、母親の弁護士費用を立替したときは、節約の為に彼氏との外飲みを控えて彼氏と宅飲みに変えるとほぼ毎日家に来て宅飲みしている(許可はしたがほぼ毎日来るとは‥)

逃げられなかったひとへ

貯めて増やす以外に自分を守ることもマネーリテラシーに繋がる。自分が一人っ子だったら一人暮らしをした段階で逃げれたと思う。

結局兄弟が心配で両親の離婚後、4ヶ月で一人暮らしを辞め、両親の負動産を親子間売買という特殊な売買をして低金利で借り入れて名義を変更し、22歳で大黒柱になった。

結構な無理ができたのも、お金の知識に対して学び続けて最悪の事態が発生しても知識とお金で手段が狭くならないように対策することができた結果。現在のブログの執筆に挑戦したり、やりたいことにすぐ行動を移せるようになった(人生は一回きりだから諦めたらもったいないよ)

  • この記事を書いた人

前向き社畜

埼玉県の田舎暮らし、製造業に務める20代会社員。独身の22歳で住宅ローンを組み、お金を貸したり、裁判の証人になったり、25歳までに人生の谷を網羅し、全力の節約と投資によって資産1000万に到達。筆者の失敗・経験を反面教師に参考にして頂ければと思います。 2025年目標:絵の上達・YouTube(やってみたいこと) 今後の目標:35歳までに資産形成4000万を達成すること。      

-失敗談
-