広告 資産形成

マッチングアプリで投資詐欺に実際に引っかかってみた話しと見破った方法

2025年4月5日

こんなひと向け

  • 初対面の人に投資話を持ち掛けられた
  • 詐欺師の特徴を知りたい
  • 詐欺師を見破る方法とは
  • 何処に通報すればいいのかについて

前向き社畜が実際に詐欺師に会ってきて、投資詐欺の手口や見破った方法を実体験をもとに紹介しようと思います。

自分が疑り深く、会う前から事前準備と詐欺師との会話で盛り上がってトークスキルをさらに磨くことができて面白かった。

投資詐欺を見抜く方法が知りたい人は見出しの投資詐欺を調べるのに役立った方法から読むのがオススメ。

詐欺師との出会い

詐欺師と出会ったキッカケは、ブログのネタ探しにマッチングアプリを登録して向こうからメッセージが来たこと。

自分のプロフィールを見て、頑張っている人と気が合いそうでお茶をしたいとメッセージが来た。

相手のプロフィールの特徴は横顔の写真と定形文で経営者をやっているとシンプルな内容でした。

この時点でとりあえず会ってみることにしました。

お店は相手に任せずに、駅と交番が近いカフェに決めて、飲み物に何か入れられないように離席せずに警戒していました。

会うまでは日に1回はメッセージをやり取りしていましたが当たり障りない内容でした。

自称経営者と話した内容と雰囲気

指定したカフェに向かい、プロフィール写真の横顔に似た面影がある女性が来ました。

話の内容は雑談から始まり、仕事や資産形成についての話しでマネーリテラシーもしっかりした考えの方でした。

経営者になるまでの話しや家族についての話しも本当のようにすらすら話していました。

そこから前向き社畜の資産の話題になり、資産の90%が株式でリスクが高くないですか?と話しになり、その女性は同じ経営者に紹介されてIFAをやっていて、結構利益が出ていると話していました。

資産が500万以上ある人に紹介できる紹介制のIFAがいて、自分もやっているので良かったら一緒に相談に行きませんか?その後一緒にお食事しましょう!という話になり、本物のIFA事務所か確認するために、相談に乗り気な振りをしてLINEを交換してその日は解散しました。

LINEを交換して次の週に会うまで日に1回やり取りしていましたが、小さいことでも凄いですねと手慣れたメッセージで褒めてくるのでげんなりしていました。

ポイント

初対面でメッセージを交換してやり取りが活発だったり、すぐに褒めておだててくるのは注意が必要です。

鴨れなかったらブロックされるかメッセージの頻度が少なくなります。

顔を晒している下っ端は逮捕のリスクが高いので、LINEをいきなり退会せずにいるから注意。

頂き女子りりちゃんの手口に近い。

IFAは「Independent Financial Advisor」の略で、独立系ファイナンシャルアドバイザーを指します。特定の金融機関に属さず、顧客の立場に立って資産運用のアドバイスや金融商品の仲介を行う職業だよ。

日本では認知度が低く、自分がIFAについて調べていてもあまり深い内容が出てこなくて、詐欺に利用されやすいと思いました。

無駄に手数料を支払って実質利回りが低下するのでオススメしないかな、自分で低コストの投資信託をインデックス投資で運用した方が良いよ。

自称経営者に誘われてIFA事務所に行った話し

一度カフェに集合してから事務所に行きましょうと向こうからの指定で、新宿御苑サンマルクカフェに行ってきました。

電車で2時間半、早めについて初の新宿と初のサンマルクカフェでチョコクロワッサンを食べたけど美味しかった。

自称経営者の女性がカフェに到着して1時間雑談。

内容は家族のマネーリテラシーの話題や周りの友達とマネーリテラシーが合わないなどの話しでした。

サンマルクカフェから徒歩で3~4分のところにあるビルらしく、紹介したい人が去年新しく構えた2店舗目にいるらしく、古い建物にある事務所で営業していると言って、一緒に向かいました。

前向き社畜が事前準備で、国に登録している新宿のIFA事務所を全て把握して向かいましたが、完全な黒でした。

狭いビルの通路に入って直ぐのエレベーターにテナントの案内が貼ってあり、3階の1か所に名前が無い空白でそこに案内されました。

名刺も貰いましたが自分が調べたIFA事務所ではなく、関東財務局の登録や外務員資格を登録していませんでした。

自称IFA役員に会ってきた

自称経営者の女性と一緒に向かい、自称IFA役員に会ってきましたが、ラフなシャツ姿でお固い印象がない、にこやかでフランクな物腰で雑談から始まり、福岡出張で珍しい魚を食べた話し、出張先の佐賀ラーメンのノリが大きかった、今着ているシャツは友達が作っただの、打ち解けるためのトークから始まりました。

そこからIFAの仕組みについての説明があり、ここまでは事前に勉強していたIFAの仕組みと同じでした。

自分の投資スタイルを聞いても今のままでも現状問題ないと思いますと言い、無理な勧誘はしてきませんでした。

そこから投資は損することももちろんありますと前置きが始まり、紹介している客様の中には今のところ運よくマイナスな人はまだいない、マイナスになっても私たちも同じ銘柄を購入して運用しているので一蓮托生、マイナスになると話し、100%儲かりますとは言ってきませんでした。

↓なんか下手な字で説明された。

そこから話しの中で、今のところ月利5%利益が出ているなどや、一緒に億り人を目指してみませんか?と夢のあるような話しと会話の中に本当と噓を混ぜる手法を披露してきた。

ポイント

月利5%を年間で運用した場合、単利で60%、複利で79.6%となり、投資家の神様ウォーレン・バフェットが年利20%程度に対してパフォーマンスがおかしくですよね。

サラッと話しに混ぜてきたので投資初心者なら相場が分からないから疑問に思わないと思う。

説明の最後で契約をする場合は、契約金100万+税、今回は紹介といことで80万+税の契約になりますと言ってきました。

それから雑談をしつつ途中で役員が2~3分の退室を繰り返し、女性経営者が一緒にIFAをやれたら心強い、やりたいことに時間とお金を使えるようになると悪魔の囁き攻撃。

退室を繰り返すのはいいが資料を持って来るなりしろと思ったね。

下手くそな手書きの説明を見せられて笑いそうになったよ。

それと女性がスマホをいじったタイミングで役員が帰ってきたり、女性と役員がスマホを取り出すタイミングが重なるので連携していると確信。

話しの最後に新宿にある全ての関東財務局の登録されたリストを提示し、投資関連の仕事なのに、外務員資格の登録や関東財務局の許可が下りていませんよ?とリストを見せて言ったら最後は苦しい言い訳をしていました。

提示したリストを見て、この事務所は以前取引をしました、私はコンサルでその人に合ったIFAの方を紹介しています。

私の会社は業種を変えて登録しているので大丈夫ですと言い、グレーな裏技みたいに自慢げに話していました。

金融庁の登録が厳しいのは知っているがモグリで営業している時点で信用ないし、詐欺師の可能性が高い相手でしかなかったので、相手のノリに合わせてやる気がある振りをして帰りました。

相手の話に合わせて、そうだったんですか(笑)グレーな方法とはやり手ですねー、それなら2週間後に契約するか女性経営者の人にLINEで伝えますね。

今のうちに株をどんどん損切りして資金を確保しないと(笑)みたいな感じでテンションを高くした振りをして帰って来たよ。

その後、女性経営者の方と先週約束したおでんのお店に行く流れだと思うけど、まだお店も空いてないし、次回の契約のときに遅めに来て行きましょう、この後はお仕事が入ってしまってと言って解散になりました。

数日後にLINEでお断りをしたら、日に1回あったLINEのやり取りがなくなったので、鴨れない相手と判断したようです。

投資詐欺に惑わされない心構え

ポイント

  • 相手を信用しない
  • 詐欺師のやり口を知る
  • 相場を知る

相手を信用しない

詐欺師は怪しい格好はしない、むしろ普通の格好や人当たりが良く相手の悩みや相手のいい所を見つけて懐に入ってくるアクションやトークを駆使して近寄ってきます。

今回のように相手に興味があるようなアプローチ、相手のいい所を見つけてよいしょ、警戒心を解くために雑談や弱みを見せてきます。

どんなに話が合っても、良い人だと思っても信用せずに、そのうち壺を売ってくる、金融商品を紹介してくる。

経営が失敗したと言ってお金を無心してくるだろうと思いながら接することを絶対に守りましょう。

絆されるちょろい人は仲良くなってもお金を相手に委ねない、テレビの再現番組で美人局の手口を見まくって現実を見ましょう。

自分はお金は相手に委ねずに自分で管理し、家族でも誰でも契約書を絶対に作るようにしています。

自分とお金を信じているからどんな相手でも冷静に接している。

詐欺師のやり口を知る

女性経営者の場合は経営者になるまでの経験や苦労、家族についてなど相手の警戒心を解く話しから始まり、そこから相手に話題を振っておだてたり、好意があるようなアクションをしてくるなどの営業慣れした方法で、自分も似たトークで始めることが多いので鏡を見ているようでした。

さっきのIFAの役員も似た流れから始まり、本当と噓の内容を混ぜてくるトークを使ってくるから自分でよく調べて相手のペースに飲まれないことが大切。

理解してない内容や離席を繰り返して揺さぶる方法や時間稼ぎで心の余裕を削ってくるなども注意してください。

相場を知る

今回、自分が紹介されたのがIFAという投資の仲介業者で、会う前に手数料や契約の相場、IFAに必要な資格や登録を事前に覚えて準備して会いました。

IFAの信託手数料、売買手数料は相場と同じでしたが、契約金と月利5%などが相場と乖離しているなど直ぐ分かりました。

分からなかったらそのままにしないで逃げるか自分で調べる癖をつけましょう。

投資詐欺は関東財務局の許可がない業者は近づかないことが大切。

許可が下りていても、指導や罰則を受けている会社もあるので、その会社が信用に足りるのかも自分で調べる癖をつけてください。

投資詐欺を調べるの役立った方法

今回は投資詐欺を見抜くのに役立った方法や、会話をするときに切り出すべき内容を紹介します。

ポイント

ホームページや名刺が不自然な場合に会話やメッセージで切り出すべき内容。

  • 外務員資格を登録しているか?
  • 関東財務局の登録をしているか?
  • 事務所の所在と名刺の会社が違うのは何故か?

役立ったサイト

会話やメッセージで切り出すべき内容

投資詐欺に気を付けるためには、外務員資格や関東財務局の許可があるのか、名刺の会社と事務所の所在地が違う。

会社の商業登記(法人番号)が存在しない、ホームページと電話番号が違うなどが実際にありました。

画像の写真は名刺に紹介されていたホームページで、投資関連を扱っているのに許可についての記載がありませんでした。

他にも、私の会社は法人登記されているので後で確認すれば載っていますと言いながら、実際には法人登記されていませんでした。

資格や許可があると言っていても、実際にしていないことがあるので、会話やメッセージ、名刺や訪れた事務所を実際に調べたり、こちらから情報を切り出してボロや情報を持ち帰って、落ち着いて調べたり相談しましょう。

違和感や不安があったら金融庁などの利用者相談室情報提供窓口に連絡しましょう。

違和感や被害に合った方は見出しの違和感や被害に合ったらすることに各種リンクを貼ったので参考にしてね。

金融庁:免許・許可・登録等を受けている業者一覧

金融庁のホームページに登録・許可がされている業者のリストがあるので、ここに記載されていない業者は無許可営業の可能性があるので近づかないようにしましょう。

また、登録されている業者と語ってくる詐欺師の場合は、事務所や会社の所在、電話番号などが合っているか一度探りを入れて確認しましょう。

金融庁:免許・許可・登録等を受けている業者一覧を確認しよう。

国税庁:法人番号公表サイト

個人事業主ではなく企業などの法人には法人番号が割り当ててあります。

会社なのに法人番号が無ければ無許可営業、詐欺師と判断できますね。

注意点は法人番号があっても詐欺を働く会社もあるので、法人番号だけで判断しないようにしましょう。

法人番号がある会社でも詐欺や無許可営業をしている場合があるので法人番号だけで判断するのは止めよう。

法人番号が無ければ、黒が真っ黒になっただけだと判断できます。

今回は法人番号を調べる為に名刺の会社名を入れたら出てきませんでした。

検索ミスがないか念のため、所在地と会社名の頭文字を入力して、再度検索しましたが出てきませんでした。

登記していないので100%詐欺確定だね。

国税庁:法人番号公表サイトはこちら。

金融庁:詐欺的な投資勧誘等にご注意ください!

金融庁が事例や注意喚起をしているので一度確認しましょう。

金融庁:詐欺的な投資勧誘等にご注意ください!に記載された青文字とPDFを全て確認でききれば投資詐欺の知識が高まります。

無登録や名前の詐称、違法な金融取引については金融庁:無登録で金融商品取引業を行う者の名称等についてを確認してください。

過去に警告された業者と事例が載っているので参考になります。

例えば株式会社○○の前後を入れ替えて、○○株式会社と名乗る事例など、小賢しい手口も載っていました。

違和感や被害に合ったらすること

各種、連絡先を金融庁から引用させて頂きました。

少しでも不安があったら1人で悩まず、すぐに相談しましょう。

前向き社畜のようにウェブ受付を使いたい方は下記のリンクを参考にしてください。

金融庁:金融サービス利用者相談室 皆様の「声」をお寄せください! 

証券取引等監視委員会:情 報 提 供 窓 口はこちら。

まとめ

投資について話しが出たら「美味しくない話し」と思ってください。

今回、前向き社畜が投資詐欺について知るために、IFAを悪用した詐欺師に会ってきましたが、その他の投資詐欺については金融庁が公表しているので一度よく確認しましょう。

自分は大丈夫だと思って学ぶことをやめた人、自分に関係ない投資分野と思う人でも学ぶことに意味があります。

お金を運用したり、稼ぐこと以外に資産を守ることも大切です。

皆さんも投資詐欺に気を付けて資産運用を頑張りましょう。

  • この記事を書いた人

前向き社畜

埼玉県の田舎暮らし、製造業に務める20代会社員。独身の22歳で住宅ローンを組み、お金を貸したり、裁判の証人になったり、25歳までに人生の谷を網羅し、全力の節約と投資によって資産1000万に到達。筆者の失敗・経験を反面教師に参考にして頂ければと思います。 2025年目標:絵の上達・YouTube(やってみたいこと) 今後の目標:35歳までに資産形成4000万を達成すること。      

-資産形成
-