

会社のお昼ご飯を節約する為に社食のワンコインランチより安い激安弁当を持参してから8年経過したので紹介したいと思います。
激安弁当のキッカケ
資産ゼロから資産形成をするには支出を削らないといけないと思い、栄養素が摂れたらOKだと始めたのがキッカケ。
当時はお金が近い将来必要になると思っていました。現に両親の離婚で妹の大学費用を立替したり、親の残債物件を購入したりなどでお金が掛かる場面が何度もあって食費を切り詰める必要がありました。

会社の人がいつも一番安いカレーライスを食べてるなーと思い。
それなら前向き社畜はそのさらに下を目指しました。
激安弁当紹介
前向き社畜はそこまで料理が好きではないのと、お弁当に時間をあまり掛けたくないので冷凍食品を活用しています。
手抜きだけど個人的に悪いことではないと思います。
栄養バランスといくら節約できるのかもシュミレーションもしてみたので参考になれば幸いです。
前向き社畜の激安弁当はこれ
飲み物は水筒に水道水を持参。生活応援米と丸麦を混ぜたご飯に冷凍食品を3個だけの質素なお昼。

前向き社畜の場合は肉体労働で瘦せてしまい、炭水化物を多くとりなさいと健康診断に記載されたのでお昼は白米や麦飯がメインになりますね。
流石に栄養が偏らないよう3食はバランスを摂っているので後ほど紹介します。

冷凍食品は自然解凍なのでご飯を詰めるだけで直ぐに準備できるので、日々のお弁当の持参が成立しています。
ちなみに、おかずの仕切りもトレーをそのまま使って節約しています。この質素な生活を不満に思ったことがないですね。
前向き社畜の場合は残業をすると食堂の夕飯が無料になります。節約と時短になるので利用しますが、周りには料理が不評な時でも前向き社畜の場合は美味しく頂いて感謝することに幸せを感じるようになったので、普段の質素な食事がスパイスになっています。

普段の質素な食事をするとスーパーのお弁当でも最高に美味しくて幸せ。
仕事の肉体労働も食事が美味しくなるスパイスだと思います。
2ちゃんねるの開設者のひろゆきさんに関する記事が共感できるのでリンクを載せておきます。
Yahooニュース:ひろゆきが「舌が肥えると幸福度は下がる」と断言するワケ。高級グルメに慣れることの悲劇とは
ワンコインVS激安弁当の節約シュミレーション
2025年時点で購入した3種の和惣菜が税込257円。照りマヨが税込192円だったのでシュミレーションの参考にしました。
お弁当に詰めるご飯は普段からももたろう印の丸麦10㎏3,746円と生活応援米10㎏7,780円を半々で混ぜてお弁当に1合分詰めているので、現時点で計算して150g当たり86.35円でした。

1食193円!食品の値上がり前はシュミレーションよりさらにお弁当の値段が低かったんだと驚きました。
自販機も使わないので飲料代もシュミレーションしたら結構な金額だと思います。
8年間勤務している前向き社畜は節約したお金で好きな株を買い、配当と株主優待で生活が豊かになった気がします。
毎年食品系の優待が届くと幸せです。

栄養は大丈夫なのか?
流石にこれ1食はバランスが悪いので朝と夕飯は工夫しています。
朝はプロテインを飲み、麦飯と納豆。夕飯は会社の夕飯ですが一汁三菜と不足しがちな栄養をサプリで補っています。
実際に普段の食事で不足している栄養素を知るために、明治の食の栄養バランスチェックが参考になります。
一部サプリなどのシュミレーションに無い食品もありますが、大体の栄養素が把握できるので便利です。


食の栄養バランスチェックで実際に確認すると、前向き社畜はエネルギーや炭水化物が少ないですね。
実際ふるさと納税でゲットしたカシューナッツを摂るなどしてカバーしています。
カルシウムやビタミン系はサプリで補うことが多いです。
摂取する栄養素は個人差があるので一度チェックしてみるといいかもしれません。
明治ホールディングス株式会社:食の栄養バランスチェック
ひと言

前向き社畜の質素な生活の考え方が参考になれば幸いです。
食を削り過ぎて体調を崩すのは節約にならず、お金が掛かって本末転倒です。
一度バランスチェックで自分の食生活を把握して節約に取り組みましょう。