雑記 資産報告

2025年1月の家計簿&買ったモノ公開

2025年2月25日

25歳、工場勤務の社畜が家計簿を公開しようと思います。

去年は節約・投資にオーバーワークで資産1000万円を突破したので、今年は自己投資と生活改善に力を入れようと思います。

資産1000万円を切らない程度に自己投資と生活改善をガンガンやっていくので月の家計簿がマイナスになるかもしれないので節約の参考にならないかも。

前向き社畜がお金の有意義な使い方と自己投資にお金を使って2025年はどんな結果になるのか検証する為に家計簿公開をしたいと思います。

2025年 自己投資・やりたいこと

  • ブログ50記事達成する。
  • 動画投稿を始める。
  • 畑を作る。
  • 階段下収納を大規模diyする。

30歳までの長期目標

  • 絵が下手だから上手くなる(ブログや動画に活用したい)。
  • 株主優待や株式が絡んだ漫画をブログなどに投稿したい。

家計簿を丸裸にしてブログにしたときに買ったモノが価値以上の働きをしているか?

買ったモノがタンスの肥やしになって無価値なモノになっていないか振り返ってみようと思います。

収入

収入の①が会社の手取りです。

基本給が204,800円で会社は手当がほとんどなくて通勤手当と、いつなくなるか分からない物価高騰の臨時手当が30,000円だけです。

前向き社畜の会社は手当がほとんどなくて残業代とボーナスだよりな点が心配。

コロナのような打撃で残業が無くなったり、ボーナスが出ない状態でも生活できるように気を付けています。

②はきょうだいが要らなくなった服やレコードプレーヤーをフリマアプリで出品して売れました。

妹のレコードプレーヤーは使えるけど大きくて売るのがめんどくさいのか廃品回収のときに捨てて欲しいと言っていたので、動作確認をして無事に売却できました。

不用品を捨てる前に一度売れないか考えてみるように心掛けています。

③は太陽光パネルを設置しているので売電収入です。

弟が通信学校で1日中家にいるのとオール電化なので電気をよく消費します。ほぼ自家消費なので売電収入が少ないです。

太陽光パネルで支出を先延ばしする為に設置しています。

1月の電気使用量

1月の電気使用量2023年2024年2025年
電気使用量547kWh478kWh905kWh

電気の使用量が増加した原因は19時から家族が帰ってきてリビングのエアコンが23時まで稼働しているのと、家族が朝が寒いので5時以降にエアコンで温まるように設定していたことが原因でした。

他にも22時から5時まで弟がオンラインゲームをしているので現在は24時間電気を消費している状態だと判明しました。

支出

①の住居費が低い理由は家族と分担しているからで、自分の持ち家に家族が住んでいる珍しいパターンです。

なので生活費と固定費は分担しているので個人の住居費は低くなります。

②はソーラーローンの支払いです。自分は社畜でほとんど家にいないので水道光熱費はソーラーローンだけ負担することになっています。

③の内訳はガソリン代で15,782円、1年分の車の保険料42,520円です。

今月は車の保険料が痛い出費でした。来年はまた見直しを検討しようと思います。

④はお弁当に入れる冷凍食品を1ヶ月分購入。去年はお金を貸すなど急な支出でお昼は塩麦ごはんだけだったので、以前の食事に戻そうと購入を再開。

⑤の自己投資はブログ改善の為にプラグインを追加で購入。

プラグインは今表示しているこの会話吹き出しです。

その他にもイラストや漫画を練習したいので関連したモノを購入。

※弟のスマホを購入してうっかり自己投資に入力してしまいました。

⑥はブログやイラストの練習中などに聞いている作業配信をしているイラストレーターや漫画家さんが出したゲームや漫画を購入。

今までの自分ならお金を使うことに躊躇していたけど、お礼の気持ちと一つでも自分の糧にしようと思って購入しました。

最終的に支出したものが無駄にならずに巡り巡って自分に帰ってきたらOKだと思っています。

⑦はブログ用の名刺入れにFORのRED STAINLESSを購入。

燕三条の金属加工品が好きで新品の光沢も良いですが、10円玉のようなアンティークな色合いに育てたいと思ったのが購入の決め手。

個人的に印鑑や名刺入れなど相手と関わる場面にお金を惜しまないことが多いです。

⑧は1月の恒例行事のお年玉です。

親戚が多いので暗黙の了解で大人一人からお年玉ではなくて、一世帯から子どもたちに渡す形式を取っています。

なので、自分と母親が折半して13,500円となりました。

4人家族で住居費の一部と固定資産税・日用品・住宅設備・家電・お米・調味料等の支出は自分の管轄です。

エアコンの分解洗浄や修繕も自分でやっているのでプチ大家みたいな感じですね。

家族で支出の分担ができるのは貯蓄が捗ります。

貯蓄・投資

①去年の家計簿と投資方針を見直してクレジット積立の変更したので積立日がずれて1月は積立ができませんでした。

今年は始め5万円で余裕があれば10万円を毎月積み立てようと思います。

去年は資産形成で1000万円を達成して、1000万円から先はリスクを取って新NISAの積立枠は全世界株式からナスダック100インデックスの投資に全振りすることにしました。

いきなりナスダック100は迷ったので、以前から購入しているeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)から徐々にナスダック100インデックスに投資比率を変更して慣らしていこうと思います。

去年は分散しすぎてリターンが低く管理が大変だったので、今年は個別株などや投資信託の組み入れ銘柄を絞って運用しようと思っています。

基本バリュー・優待狙いの日本株の購入が多いので、去年パフォーマンスが良かったナスダック100の組み合わせにしました。

注意点は日本株とアメリカ株の株価の相関関係がほぼ同じとリスクがあり、去年のようなアメリカ株の高いパフォーマンスが続くとあまり期待していませんが、基本手持ち資金が半分に減ってもOKな人間なのであまり気になりません。

むしろまた1000万円到達チャレンジができるとすら思っています。

購入したもの

今月購入したアイテムを一部紹介します。

名刺入れ FORのRED STAINLESS

燕三条の金属加工が大好きで11,000円でお高めでしたが、楽天ポイントを使って8,000円で購入しました。

ついでに楽天市場をモッピー経由で使うと、モッピーで1%還元されるのでポイントが二重取り出来てお得です。

ステンレスに銅メッキ処理をしてあるので光沢が綺麗。

銅が経年変化で10円玉のように渋い色合いに変化するのを楽しみにしています。

ブログの成長と一緒に育てたいと思います。

エーワンプリント名刺

工場勤務で今まで名刺を持っていなかったので、せっかくなのでブログ用の名刺を自作してみようと用紙を購入。

最初は多すぎない150枚入りが個人的にちょうど良いかと思います。

ラベル屋さんで品番を入力すると購入した名刺に対応した名刺用のソフトも無料で使えて操作も簡単なのでオススメです。

キャンプや野外で撮影許可を頂くときに活躍しそうです。

Xperia10 Ⅲ A102SO[128G]

弟に以前購入したスマホがタッチ決済未搭載なので、Yahooショッピングで中古スマホXperia10 Ⅲを購入。

PASMOも使えるようになって、中古だけどキズや汚れもないので十分なスペックかなと思う。

自分と家族がワイモバイルユーザーなので対応端末と相性が良いです。

最近のスマホは安くてハイスペックなので、中古で十分かなと個人的に思います。

安いと性能面で不満、ハイスペックだと金額が高くて機能を持て余して勿体ない。

素人からしたらハイスペックとオーバースペックの違いが分からないので、困ったらミドルスペック以上ハイスペック以下での購入がコスト面と失敗が少ないと個人的に思います。

中古スマホの購入のコツは、購入サイトでランクAの状態で出品されているスマホが狙い目。

ほぼ新品同様なので、後は契約しているキャリアに対応しているか確認して購入すると良いです。

反省・ひと言

今月は保険料等の出費や趣味・自己投資に思い切って使いましたが、円グラフでは貯蓄の割合が18%と悪くない水準でした。

来月はフラット35plusの繰り上げ返済があるので収支が大幅にマイナスすると思いますが、今後の住居費の固定費の支出が減少して、精神的負担が減ると思います。

固定費の支出が減れば転職などで給与水準が低くても生活できるようになってサイドFIREなど選択肢が増えると、地元の一番の低い年収から家族との費用の分担なしでの生活を想定した場合のシュミレーションして思いました。

  • この記事を書いた人

前向き社畜

埼玉県の田舎暮らし、製造業に務める20代会社員。独身の22歳で住宅ローンを組み、お金を貸したり、裁判の証人になったり、25歳までに人生の谷を網羅し、全力の節約と投資によって資産1000万に到達。筆者の失敗・経験を反面教師に参考にして頂ければと思います。 2025年目標:絵の上達・YouTube(やってみたいこと) 今後の目標:35歳までに資産形成4000万を達成すること。      

-雑記, 資産報告
-