広告 資産報告

2025年2月の家計簿&買ったモノ公開

2025年2月25日

25歳、工場勤務の社畜が家計簿を公開する企画2月編。

前回は車の保険など支出がありながら貯蓄の割合は18%でした。

今月は住宅ローンの繰り上げ返済をしてフラット35plusが完済しました。

その他に赤字家計簿でも自己投資にガッツリお金を使ったので買ったモノも合わせて紹介します。

今月は赤字家計簿だから関係ないと動画投稿用の機材など購入していましたが、繰り上げ返済を除いた支出だと前月より僅かに支出が下回る結果になりました。

来月は暖かくなる前に畑を作るか、いったん投資と貯蓄で減った資産を回復させるか悩みどころです。

2025年 自己投資・やりたいこと

2025年のやることリスト

  • ブログ50記事達成する。
    • 現在32記事達成中。
  • 動画投稿を始める。
    • 2階の自室にLANケーブルをdiy配線中。
  • 畑を作る。
  • 階段下収納を大規模diyする。

28歳までの長期目標

  • 絵が下手だから上手くなる(ブログや動画に活用したい)
  • 株主優待や株式が絡んだ漫画をブログなどに投稿したい。

収入

①は本業で会社の手取りです。

基本給は204,800円で、今月も残業や休日出勤などがあったので手取りが250,000円以上をキープできました。

正直、お金より今は時間が欲しい。

残業と片道1時間の通勤はしんどいのでせめて家から近い事業所に移動したいですね。

②の本業以外は太陽光パネルを設置しているので売電収入です。

支出

今回は繰り上げ返済込みの家計簿の内訳を紹介します。

①の住居費の内訳は普段の住宅ローンの返済14,151円、抵当権抹消登記3,000円、フラット35plus繰り上げ返済965,831円です。

来月は住宅ローンの返済14,151円からフラット35plusの5,458円を引いて月の住居費の支払い8,693円になります。

精神的な重荷が一つ減りました。

②の水道光熱費は太陽光ローンの支払いです。

③の車関係は通勤にかかったガソリン代です。

④通信費は携帯代でクレカ払いで2か月分まとめての支払いです。

今月は法務局に予約の電話をかけたので少し通話料金がかかりました。

⑤の医療費は歯医者の定期健診で虫歯や汚れは大丈夫でした。

ただ、睡眠不足やストレスの影響か、歯に力が入り過ぎている兆候があったので、次回はマウスピースを作成するかも。

⑥の食費はプロテインを5㎏分、納豆、お米、調味料、コーヒーカプセルなどお金がかかる食費の購入時期が重なって前月より金額が大きくなりました。

プロテインとお米の値上げがきつい。

お米は安い麦と一緒に食べて節約しているけど麦も少し値上げし始めてピンチです。

今まで安くお米を栽培してくれていた農家さんには感謝しないとですね。



⑦の日用雑貨費は乾燥機のフィルターを3枚入りを2セット購入しました。

1年に1回交換なのに先延ばしにして今までホコリをコロコロで取って使っていたので、乾燥機が壊れないようにちゃんと交換しようと思い購入しました。

⑧の自己投資は動画投稿や配信を視野に環境を整備することにお金を使いました。

主に動画保存用のSDカード2枚、マイクなどの機材やゴープロに使う撮影用のアクセサリーを購入しました。

SDカードの容量は256GBにしたことでゴープロの撮影時間が8時間撮影できるようになって容量を気にせず1日撮影に専念できます。

次はゴープロのバッテリーの持続時間を改善したい。

⑨の副業経費の項目はそもそも副業の収入がなくて曖昧だったので今後改善予定です。

今回は会社で改善に使う道具を購入したので家計簿に入力しました。

⑩はLANケーブルやLANケーブルを分岐するスイッチングハブです。

家族も使うので自己投資ではなく、家具家電の項目にしました。

貯蓄・投資

今回は繰り上げ返済をしたので貯蓄は無しです。

投資はクレカ積立の5万円で、内訳は初期から積み立てしているeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に0.5万円、ニッセイ NASDAQ100インデックスファンド4.5万円です。

先月はニッセイ NASDAQ100インデックスファンドに全振りと記載しましたが、ブログ投稿時点で家計簿と現在の貯蓄を見直してNASDAQ100に10万円で再設定しているので、4月頃に新NISAの積み立てがナスダック100インデックス1本になる予定です。

購入したもの

今月購入したアイテムを一部紹介します。

アイリスオーヤマ 電気毛布 敷き 洗える 140×80cm

電気毛布のメリットはなんといっても電気代。

強設定で1時間1.1円は助かる。

毎年寒い時期は電気代を節約する為に電気毛布やコタツを使っていたけど、今年は部屋を探しても見つからないので新しく購入。

布団はひんやり派で敷く使い方はしたことがなくて羽織ったり、スタンディングデスクなので上着を着て電気毛布を腰に巻いて足元を暖める使い方をしています。

取扱説明書では折り曲げたりは良くないみたいですが寝落ちしたり、目を離す場面で使わない人は体に巻く用で買うのがオススメ。

安全が気になる人は掛け敷きタイプもあります。

個人的に椅子に座ると140×80cmだと隙間ができて足元が寒いので190×130㎝にすればよかった。

実用書 実践で差がつく!「ゴミ・異物不良」改善術

工場の品質改善について学びたくて購入。

ゴミ・異物に関連したマニアックな本でしたがイラストが多くて分かりやすく内容でした。

クリーン化の四原則、持ち込まない、発生させない、付着・堆積させない、除去・排除の考え方は自宅を綺麗に保つのに応用できそうでした。

最近部屋の埃が多いなと思い、粘着テープを上向きに置いて付着した繊維から発生源がタイルカーペットだとわかったので思い切って捨てようか検討しています。

他にも埃の発生源のカーテンからブラインドにする案や紙類を減らしたりなどクリーン化の四原則を意識すると改善方法が見えてきました。

実用書 実践で差がつく!「ゴミ・異物不良」改善術
created by Rinker

スイッチングハブ、LANケーブル

ブログ以外に動画投稿や配信をやってみたくてパソコンを有線化する為に購入。

2階の廊下に1階から繋がっているLANコンセントを発見してそこから部屋に通そうと思ったけど、部屋まで配線がまる見えなのが嫌でLANコンセントがある屋根裏から部屋のコンセントまでメジャーに括り付けてLANケーブルを通すことに成功。

GoPro アクションカメラアクセサリーキット

去年はゴープロを購入して付属のステッキ兼三脚を使って試しに撮影してみたけど、diyやルーティン動画の撮影で両手が使えないのが不便でゴープロ用にアクセサリーキットを購入。

頭に固定するタイプと足が自在に変形できる三脚が振動が大きい車の座席や足を曲げて不安定なところに巻き付けて固定できるので使い勝手が良いので重宝しています。

SanDiskマイクロSDカード256GB

ゴープロに付属している128GBのSDカードだと容量が約4時間12分で多いように思えたけど、1日ルーティンやdiyをフルで撮影していると意外とギリギリで、ちょくちょく電源をOFFにして容量をセーブする手間がストレスでした。

あとはパソコンに取り込む時間が長いので、予備があると次の撮影に移れるので便利。

256GBだと8時間16分もあるので容量を気にせず撮影が継続できるので長時間の撮影をする人はオススメ。

YAMAHA / AG03MK2 BLACK AT2020 PCユーザー向け 配信/DTMセット

動画投稿や配信に挑戦するためにネトゲをやっていて機材方面に詳しい弟に相談して自分と機材の意見が一致して購入。

配信などに必要な物が一通りセットなのが助かる。

机と部屋が暗めなので色が浮かないのが良かったです。

今後本格的に使ってからレビューしようと思います。

反省・ひと言

一番の反省は自己投資と副業経費がごっちゃになっているので、収益が発生していない今の時点で全て自己投資にしようと思います。

去年売却した特定口座の日本株の資金の一部をフラット35plusの完済と機材の購入に使用。

繰り上げ返済の支出が大きかったですが、最近はメンタルが不調気味で、ローンの一つが完済して心理的な負担が減ったことで立ち直るキッカケになったので結果オーライでした。

最近までは極度の節約や残業で家族や自宅のメンテナンスにお金を使って、自分のためにお金を使うことがなかったので浪費になっていないか不安でお金を使うことにまだ慣れないですね。

でも自分のためにお金を貯めるのことも大切ですが、一度きりの人生ですし、時間も限られているので今年はやりたいことをサクサク終わらせて仕事と資産形成も頑張ろうと思います。

来月はもしかしたら庭に畑を作ったり、外出など体験にお金を使うことが多くなると思います。

庭の砂利を開拓して畑を作る記事は別の機会で投稿しようと思っているので楽しみにしていてください。

  • この記事を書いた人

前向き社畜

埼玉県の田舎暮らし、製造業に務める20代会社員。独身の22歳で住宅ローンを組み、お金を貸したり、裁判の証人になったり、25歳までに人生の谷を網羅し、全力の節約と投資によって資産1000万に到達。筆者の失敗・経験を反面教師に参考にして頂ければと思います。 2025年目標:絵の上達・YouTube(やってみたいこと) 今後の目標:35歳までに資産形成4000万を達成すること。      

-資産報告
-