

今回は貯蓄・投資が51%と前月の84%から一気に失速しました。
理由としてエコキュートの故障や弟の誕生日による突発的な支出が影響しました。
やることリストの進捗についてですが、新しく挑戦しようとしている副業の準備と、新しく日勤で配属したライン作業によって時間の配分が以前より厳しくなっているので達成が難しくなりました。
一度有給消化をしながら挑戦したいと思います。
収入

今月は2週間ほど日勤作業でしたが、20日締めによって先月の夜勤手当が反映されて311,680円でした。
今のライン作業の日勤は拘束時間が以前よりも長く、日勤の残業手当より定時で夜勤手当ありのほうが体も楽で、手取りも6万円も変わってくるので日勤作業が馬鹿らしくなりますね。
その他、本業以外の収入では太陽光発電の売電収入が2,958円でした。
エアコンを3台使用しているので売電収入は少ないかな。
支出

①の住居費は家族同居によりかなり抑えられています。
②は太陽ローンの支出で、夏場は日中から夕方にかけてエアコンを3台使用しても蓄電池が減らないので助かっています。
前向き社畜の固定費が少ない理由についてはこちらの記事で紹介しています。
-
-
前向き社畜の固定費が少ないのかについて
2025/8/3 家計簿公開
③は通勤で使用したガソリン代ですね。
2万円を超えたのは初めてかもしれません。
④はスマホの携帯代金です。
2ヶ月に1回の支払いなのですが、先々月にワイモバイルのおうち割が適用できていなかったため、家族割に変更したので少し安くなりました。
Sプランなのですが割高に感じるので良い乗り換え先があれば乗り換えたいですね。
⑤は歯医者の定期健診でした。
年に2回目、歯石や虫歯などの確認をお願いしています。忙しくても健康に繋がる大切な歯なので大事にしています。
⑥の外食費は弟の誕生日にピザを注文しました。
母子家庭なので、父親の代わりとしてお祝いはしっかりやるようにしています。
ケーキは母親に頼みました。こういった行事はお互いに協力しています。

⑦は調味料と朝食用の納豆のストックが無くなったので、ワオンポイントが1.5倍で使える20日にウエル活をしてきました。
ついでにオリーブオイル派の家族の説得に成功して、オリーブオイルより安いこめ油の切り替えに成功しました。
こめ油の抗酸化作用を推したらOKが貰えたので、健康面に配慮しつつ支出を抑えることができました。

他には寝起きに飲むネスプレッソのストックが減ってきたので2箱購入しました。

Amazonだと安いので来年まで買わずに済みそうです。
もう一つは新しくサプリメントを買ってみました。
最近は朝がしんどかったり、気になっている抗老化作用成分のNMNが入ったサプリを摂取したかったので買ってみたので、取り敢えず3ヶ月試してみようと思います。


パッケージのイラストと名前の癖が凄いので買いづらい💦
⑧の自己投資ではイラストの練習に使用する教材を2冊購入しました。
最近は本も高いので買うときは慎重になりますね。


⑨の副業経費はプリンターのインクと民泊を始める為に法務局から空き家の謄本を取り寄せるなどの支出がありました。
やりたいことに挑戦して利益を得る経験を積めればいいですね。
失敗してもやらない後悔よりマシだと思う。
⑩の家具家電はエコキュートのヒートポンプユニットの故障による修理費用及び部品代です。
自宅も建ててから10年になる頃なので、周辺機器のガタや家電製品の不調が増えてきました😓
今回はエコキュート自体の交換にならなくて良かったです。
⑪の最後は弟の誕生日プレゼントに防湿庫とカメラに使うSDカード、カメラのメンテナンス道具のセットをプレゼントしました。
カメラは親戚の叔父さんから使わなくなったカメラを譲って貰ったので、今後の成長投資として誕生祝いは奮発しました。

貯蓄・投資

前回失敗したクレカ積立が今月から再開できました。
積立枠ではナスダック100インデックスに投資しています。
早くサイドFIREをして時間を確保したいですね。
投資をした後の残金は62,002円でした。
ヒートポンプユニットの故障が無ければもう少し貯蓄できたと思うので少しショック。
ひと言
今月は想定外の支出もありましたが、クレカ積立が再始動したのでこれからどんどん趣味の優待投資にも投入したいです。
それと投資以外に副業の挑戦したり、不動産や民泊を前からやりたかったので、来月に空き家の持ち主にアタックしたいと思うので来月に進歩を報告したいと思います。
今回は少し支出が多くてブログの投稿が面倒くさかったので、来月は支出が極端に減りそうかもしれません。
ブログで家計簿を公開することで支出を増やしたくない効果が出ています。