広告 資産報告

2025年5月の家計簿&買ったモノ公開

2025年5月30日

先月はデスク周りの整理と部屋の防音のためにdiyを実施しました。

今月はスキマ時間にブログを書いたり、来月から初めての夜勤が始まる前に、自宅の大掃除と階段下収納の片付けとdiyに挑戦しました。

2025年のやりたいことリストも順調に進んでいます。

一度ブログの更新頻度を下げて、時間の掛かる慣れない動画編集にチャレンジする予定です。

28歳までの長期目標も並行して取り組みたいですね。

2025年 自己投資・やりたいこと

2025年のやることリスト

  • ブログ50記事達成する。
    • 現在49記事達成中。
  • 動画投稿を始める。
    • 2階の自室にLANケーブルをdiy配線中➜成功。
    • 現在はコツコツ編集中。
  • 畑を作る➜達成。
  • 階段下収納を大規模diy➜達成new

28歳までの長期目標

  • 絵が下手だから上手くなる(ブログや動画に活用したい)
  • 株主優待や株式が絡んだ漫画をブログなどに投稿したい。

今月は貯蓄率が76%と高水準でした。

理由として、やることリストでお金が掛かる事をほとんど達成したからです。

今までは資産形成を第一優先にして後回しにしていたので、目標金額の達成後に自己投資などに踏み切ったのは良い判断だったと思います。

収入

①の本業は残業によって手取り25万円以上を達成しました。

来月から夜勤が始まるので、夜勤手当が期待できそうです。

②の別収入は車保険の割戻金です。

26歳になったので保険の適応範囲が変わって少し安くなりますね。

③は太陽光の売電収入です。日照時間が長くなってきたので収入が先月よりアップしています。

暑い時期にエアコンを気にせず使えるのは嬉しいです。

支出

今回の支出は少ないのでサクッと紹介できそうです。

①の住居費は家族と費用を分担しているので負担が少ないです。

②は太陽光ローンの支払いで自分の管轄です。

基本住宅ローンの一部と固定資産税、家具家電と設備などの大きい支出については前向き社畜が担当しています。

③のカー用品はタイヤの交換のためにタイヤバルブの購入と、車のフィルターを交換したので予備を買いました。

自分でメンテナンスできるところは自分でやって少しでも節約しています。

④は通勤で使用したガソリン代ですね。

ガソリンをなるべく使いたくないので外出は極力避けて、仕事帰りに予定を済ませるようにしています。

⑤の食費は弟が友達と自宅でたこ焼きパーティーをするので一緒に買い出しに行きました。

楽しんでくれてなによりです。

⑥の日用雑貨費はエアコン専用の洗剤と洗浄ノズルの購入。試しにエアコンの防カビ剤を購入しました。

外注をあまり頼らずに、取り敢えず自分でやって節約と自己投資をしています。

エアコンも自分で分解して清掃しているので、使い勝手の良さそうなノズルを見つけられて良かったです。

⑦は町内会費です。前向き社畜の地域ではまともな活動に使われているので支払いに不満はないですね。

⑧の家具家電は充電池の購入と、階段下収納に棚を作るためにアルミフレームとブランケットを追加で購入しました。

購入したもの

エアコン専用洗剤&洗浄ノズル

今までちゃんとした洗剤とノズルを使わずに洗浄していたので購入しました。

ノズルが細長いので、狭い場所にピンポイントにノズルを噴射できそうで買って良かったです。

 カビピカ エアコン用貼るだけ

エアコンの洗浄後に貼り付けてみました。

効果があるのか疑問ですが、1年間貼り付けて効果を確かめてみます。

Amazonベーシック 充電池

やっと家中の使い捨て乾電池が使い終わったので、電池の交換用に購入しました。

電動歯ブラシが電池式なので充電池は重宝しています。

貯蓄・投資

今回もお馴染み、クレカ積立継続中のニッセイナスダック100インデックスに10万円積立です。

残業手当のバフと支出の減少によって積立額の維持と、繰り上げ返済で目減りした生活防衛資金の回復ができるようになりました。

ひと言

来月から夜勤を経験するので、今月に大掃除を済ませました。

暖かくなる時期が掃除をしやすいのでオススメです。

エアコンや排水管洗浄など、本来は業者の方に依頼する作業を自分でやるなどして支出を抑えました。

車なども維持費を抑えるために、フィルターの交換や、パンクしたタイヤを自分で交換に挑戦してみるなど、節約と自己投資を兼ねた生活スタイルで、日々の資産形成に励んでいます。

なるべく働きたくない人のためのお金の話という本では、お金を使わずにできることを増やすことで自信がついて、いざとなったら自分でできるので、お金がないときも不安が減るといった内容がありました。

確かに前向き社畜もセルフ散髪をしたり、パンクの修理、洗浄作業などができるので、自分でやるor依頼する2パターンの手段を取れるようになりました。

あとは自分でできることが多いと大変だけど楽しかったり、成功したときに自信がついてなんでも取り敢えず挑戦するようになったので参考になれば幸いです。

  • この記事を書いた人

前向き社畜

埼玉県の田舎暮らし、製造業に務める20代会社員。独身の22歳で住宅ローンを組み、お金を貸したり、裁判の証人になったり、25歳までに人生の谷を網羅し、全力の節約と投資によって資産1000万に到達。筆者の失敗・経験を反面教師に参考にして頂ければと思います。 2025年目標:絵の上達・YouTube(やってみたいこと) 今後の目標:35歳までに資産形成4000万を達成すること。      

-資産報告
-