広告 資産報告

2025年6月の家計簿&買ったモノ公開

2025年7月5日

今年も1年の折り返し地点に達しましたね。年々時間が過ぎるのが早く感じます。

今月はボーナスの支給もあったので、繰り上げ返済で赤字だった家計簿がどうなったのかも報告します。

2025年 自己投資・やりたいこと

2025年のやることリスト

  • ブログ50記事達成する。
    • 現在56記事➜今回達成new
  • 動画投稿を始める。
    • 2階の自室にLANケーブルをdiy配線中➜成功。
    • 現在はコツコツ編集中。
  • 畑を作る➜達成。
  • 階段下収納を大規模diy➜達成。

28歳までの長期目標

  • 絵が下手だから上手くなる(ブログや動画に活用したい)
  • 株主優待や株式が絡んだ漫画をブログなどに投稿したい。

貯蓄率に直すと73%でした。先月と同じく貯蓄率は50%を超えることができました。

このままやりたいことに挑戦しつつ資産形成を頑張ります。

それと前向き社畜がブログを開設してそろそろ1年が経過します。

サーバーを契約してブログの開設に頓挫した自分が再挑戦で開設から1年間運営できたので、諦めなければできないことはないとさらに自信に繋がりました。

2025年のやることリストに宣言した目標の50記事も達成することができました。

宣言と習慣化をしたおかげですね。

年の後半は動画の編集や並行して長期目標も頑張ります。

収入

①は本業収入が260,618円、ボーナスが544,059円でした。

給与明細には時間外が28.5時間とあり、正直体力が回復しなくなってきたのでこの時間を睡眠に充てたいくらいですね。

早くラインの生産が終了しないかと思ってしまいます。

②は太陽光パネルを設置しているのでその売電収入です。

この時期は電気代を気にせずにエアコンを稼働させられるのはいいですね。

③は配当と売却益です。月ごとに家計簿に入力するのは大変なので、基本1月~6月の金額をまとめて入力しています。

次回は12月に入力する予定です。

支出

①住居費は家族と費用を分担しているので負担が少ないですね。

住宅ローンを組んでいるのは自分なので、一応こどおじではないと思っていいのでしょうか?

②は毎度お馴染み太陽光ローンの支払いです。

太陽光を設置した理由は、再エネ賦課金の負担やインフレで電気代が上がるだろうと思ったことや、節約というより電気代などの支出を先延ばしにして、今のうちに資産形成を加速させる目的として設置しました。

将来的に買い替えや修理などのツケが回るだろうと承知で設置したので後悔はないですね。

配当金でカバーできるくらいには頑張りたいです。

③はお馴染みのガソリン代なので省略。

④はAmazonで日産のエンジンオイルを20Lのペルー缶で購入しました。

通勤だけで約2.5ヶ月で交換距離の3,000キロに到達してしまうので、購入頻度と安さを考えてペルー缶で購入しています。

⑤は夜勤を始めた影響なのか血便がでてしまって、そのときの通院と薬代。

その他に健康が気になって性病検査と癌の検査をする為にエヌノーズを購入しました。

⑥の食費は冷凍庫にストックしていたお肉と野菜がなくなったので、スーパーで大量に購入して100gを目安に小分けにしています。

小分けにして使い過ぎないようにする為と在庫が見やすくなる為ですね。

⑦の日用品・被服費では1年分の日用品の購入をしたので金額が跳ね上がっています。

1年間消費する量や使用頻度を把握しているので、カインズのオンラインショップで必要数を購入しています。

その他に靴下の購入と乾燥機の静電気に困った母に半永久的に使える静電気除去シートを購入しました。

⑧の自己投資はブログのサーバー代とスキマ時間にイラストの練習をする為にスマホ用のタブレットペンを購入しました。

その他に不動産投資に興味があって気になった土地の所有者情報を法務局に請求書しました。

不動産はやりたいことリストに追加しようか悩みますね。

⑨の趣味はDLサイトで同人誌を大量に購入しました。後悔はない😤

模写をしたりして元を取りたいと思う。

⑩の家具家電ではトイレのリモコンが一部効かなくなったのでYahooオークションで落札しました。

中古のリモコンが少し汚れていたので基板を入れ替えたら、故障したはずのリモコンが直りました。

接点復活スプレーをしてもダメだったのに、箱を替えただけで何故直ったのか?

今は予備として捨てずに保管することにしました。

購入したもの

ここで前向き社畜が購入して良かったものを一部紹介します。

サンダーロンクロスM

母親が乾燥機の静電気が嫌で、使い捨てシートを購入しているのを知って、ランニングコストが掛かるので半永久的に使えるらしい?静電気抑制クロスを購入しました。

使用した感想とランニングコストをシュミレーションして記事にしたので気になる人はチェック。

ドリテック ストップウォッチ

最近、仕事から帰ってきて時間を上手く使えていないのでタイムアタック生活を思い付いたので記事にしたよ。

平日は毎日ストップウォッチを握って生活するようになった。

3週間続けば習慣化できそうです。

[サヴィルマン] 靴下 メンズ くるぶしソックス スポーツ 6足セット

靴下に穴が空き過ぎて久しぶりの購入。

生地が薄くて乾燥機に入れてもゴワゴワしなそう。

色を統一しているから片方に穴が空いても両方捨てなくて済むのでオススメです。

出雲カーボン 炭八 大袋 室内用 カバー付 1袋 

ボーナスが入るたびに炭八を購入している気がする。

今回は室内用の炭八がすっぽり入るカバー付きを購入しました。

半永久的に使え商品で初めて購入したときは半信半疑でしたが、炭八を敷布団に挟むようになってからカビが発生しなくなったので愛用しています。

本気のポーズ練習帳完全版

イラストの練習にポーズの練習帳を購入しました。

動画でイラストについて学ぶときに一番分かりやすかった先生なので応援の意味も込めて購入しましたが、丁寧な解説と今まで苦戦していた角度別のポーズが確認できるので重宝しています。

貯蓄・投資

今回はクレジットカードの番号を変更した際に、クレカ積立の設定変更を忘れて投資信託の積立ができていませんでした。

ほったらかし投資が過ぎますね。再設定はしましたが8月まで積立が持ち越しとなってしまいました。

相変わらず買付けた個別株を把握して家計簿に入力するのは大変なのでできていませんが、家計簿を続けるなら細かすぎても続かないからこれでいいと思うようにしています。

上半期の家計簿は?

円グラフではなく棒グラフにすべきだったかな。

取り敢えず繰り上げ返済で赤字だった家計簿は、6月のボーナスが入ったことにより黒字に転換しました。

残り半年でやりたいことにお金を使いつつ、毎月の貯蓄率は50%を下回らないように支出をコントロールしながら資産形成を頑張ります。

ひと言

家計簿をつけることでお金の流れが把握できるようになると目標設定や改善点が把握しやすいので、皆さんも家計簿をつける習慣を身につけましょう。

前向き社畜は今年のでやりたいことリストの消化と家計簿の黒字化をすることができたのは、周りの目を利用して自分をコントロールすることができたのと、家計簿をつけてブログで発表することで収支の振り返りになって良かったです。

それとやりたいことリストに挑戦するときに発生した支出を公開をするときに、支出の項目や買ったもの紹介が手間過ぎて、今年の後半は支出をいかに減らして家計簿公開を楽にするか考えるようになったので、来月はスカスカ家計簿になると思うので期待してください。

残り半年も家計簿を公開するのでよろしくお願いします。

  • この記事を書いた人

前向き社畜

埼玉県の田舎暮らし、製造業に務める20代会社員。独身の22歳で住宅ローンを組み、お金を貸したり、裁判の証人になったり、25歳までに人生の谷を網羅し、全力の節約と投資によって資産1000万に到達。筆者の失敗・経験を反面教師に参考にして頂ければと思います。 2025年目標:絵の上達・YouTube(やってみたいこと) 今後の目標:35歳までに資産形成4000万を達成すること。      

-資産報告
-