

本来、SBI証券の信用口座閉鎖手続きには、カスタマーサービスに電話をして閉鎖する必要があります。
混雑で電話が繋がらない、予約時間が合わなかったり、電話予約自体が取れませんでした。
ダメもとでお問い合わせフォームから閉鎖手続きができたので今回手順を紹介します。
閉鎖手続きの条件
SBI証券では信用口座を解約する場合5つの基準があるので、閉鎖手続きをする前に済ませておきましょう。
1.現物取引・信用取引・投資信託(分配金再投資を含みます)の未精算金額(受渡未到来)がないこと
例)特定/一般預りでの投資信託の積立設定による買付予定がある。すでに積立注文が発注されていて受渡日が到来していない。→この場合、信用取引口座を閉鎖できません。
2.有効な期間指定注文(現物注文・信用注文)・投資信託注文がないこと
3.信用建玉がないこと
4.売建玉に対する予想配当落ち調整金の拘束がないこと

小難しいけど、株を貸してくれた株主(個人・証券会社等)が本来配当金を受け取る相当額を貸し手に支払うことです。
5.貸株サービスを利用している場合、「担保貸株」銘柄がないこと

4.の売建玉とは逆で株を貸していると閉鎖できないので注意!

貸株をしない設定はSBI証券にログインして赤枠のポートフォリオ➡貸株残高の画面から担保貸株を利用しないに設定を変更しましょう。
閉鎖手続きの方法
ここから閉鎖手続きについての手順を写真を交えて紹介します。
お問い合わせフォームで閉鎖について相談する

SBI証券をログインして赤枠で囲ったのサポートに移ります。

サポート画面の一番下にあるその他お問い合わせ方法、お問い合わせフォームでご相談をクリックします。

お問い合わせでご相談をクリックするとお問い合わせフォームに移るので、スクロールしてお問い合わせの概要から各商品・サービスと国内株式‐信用取引を選びます。
実際のやり取り
お問い合わせの概要で選択をしたらSBI証券当てにメッセージを送ってやり取りをします。

実際にやり取りをしたので参考にしてください。




コムストックローンを活用する場合
コムストックローン(証券担保ローン)を活用するには、信用口座と別に貸株を使用している場合は、そちらも解約する必要があるのでついでに解約しておきましょう。

SBI証券のmy設定から、お取引関連・口座情報をクリック。

スクロールすると貸株サービスがあるので赤枠からリンクを踏んで設定を変更すれば解約できます。
※既に解約中のためリンクを踏めませんが、本来は解約中の下に青いリンクがあるのでクリックします。
コムストックローンを活用する際の注意点。
SBI証券で信用取引口座、国内貸株サービス、FX株券担保サービス、他の証券担保ローンを活用しているとコムストックローンの申し込みができないので注意しましょう。

ただし、米国信用取引と米国貸株サービスのみ使用していても、コムストックローンに申し込むことができます。
詳しくはこちら➡日証金証券担保ローン(コムストックローン・SBI証券)とは?
ひと言

SBI証券に電話が繋がらないから閉鎖ができない人は、前向き社畜のやった手順で閉鎖手続きが完了したので参考になれば幸いです。