資産形成 経験談

行動でやりたいことを「叶え続けてきた」前向社畜が活用しているToDo&目標管理シートを紹介

2025年 自己投資・やりたいこと

2025年のやることリスト

  • 動画投稿を始める。
    • 2階の自室にLANケーブルをdiy配線中➜成功。
    • 現在はコツコツ編集中。
  • 追加➡不動産賃貸業に挑戦する。
  • ブログ50記事達成する➜達成。
  • 畑を作る➜達成。
  • 階段下収納を大規模diy➜達成。

28歳までの長期目標

  • 絵が下手だから上手くなる(ブログや動画に活用したい)
  • 株主優待や株式が絡んだ漫画をブログなどに投稿したい。

前向き社畜はこれまで修羅場をくぐり抜けながら、腐らずにやりたいことを達成し続けてきました。

今回は、これまで行動できたアイテムであるToDo&目標管理シートの紹介&改良版を提供したいと思います。

以前使用していたToDo&目標管理シート

ラミネートをホワイトボードの代わりにしてデスクの横に吊るしています。

左上からToDoリスト、右側が年度目標、下の大きい欄はタスクリスト兼ブログなどを考える自由メモです。

汚れが目立ったてきたのと、枠線がすぐに消えたり、他のリストをまとめる為に今回改良することにしました。

改良版ToDo&目標管理シート Excel・PDF配布

今回の改良版は今まで一緒だったToDoリストとタスクリストを別にしました。

それと前向き社畜がやっている、1つ歳をとるごとに挑戦する大きい目標を追加しました。

誕生日目標で積立NISAを始めた思い出がある目標管理なので、今回ちゃんと載せることにしました。

PDFとExcelの2パターンのリストを提供しているのでぜひ活用してね。

ラミネートフィルムを活用して、繰り返し使えるホワイトボード風にしました。

これなら激落ちくんで文字を消しても線が消えないので使いやすくなりました。

ToDo&目標管理シートの使い方

使い方

  1. 誕生日目標
  2. 年度目標
  3. ToDoリスト
  4. タスクリスト(急)タスクリスト
  5. 自由欄

1.誕生日目標

前向き社畜がやっている誕生日目標とは、歳を1つとる前に設定して達成する為に、人生の転換点になる重要な目標や、難しい目標を設定します。

例えば、1つ歳をとる前に投資をスタートする、ブログを開設するなどを前向き社畜は実際に掲げていました。

誕生日というイベントを活用した目標設定ですね。

他にも引っ越しや転職などの大きな変化のタイミングで目標を設定することもあります。

2.年度目標

誕生日目標が人生の転換や大きな課題に対して、年度目標はその1年で達成したいこと、やるべきことをばんばん書き込んでいきます。

前向き社畜の活用方法として、ブログ50記事達成する、積立額を5⇒10万円にするなどをいくつか書いて達成しました。

達成したら消して新しく課題を追加したり、達成するためにどうするべきか、ゴールから逆算する癖をつけることが達成しやすくなる秘訣です。

3.タスクリスト(急)タスクリスト

ToDoリストが箇条書きで、特に重要ではないけどやることでした。

タスクリストは期限(ゴール)を決めて、そこから作業工程を書き出し、優先順位と日時を決めて取り組むことです。

直近だと開業届を提供する、事業用口座の開設など、作業内容と期限を設定して進めていました。

年度目標と連動していると良いですね。

達成するには何をするのか、どの工程からやって、いつまでに終わらせるのか決めると頭がパンクせずに済みます。

※タスクリスト(急)は、通常のタスクより早く処理すること重要度の高いことを書くように追加しました。

5.自由欄

表の2つある空欄は自由欄です。

例えば年度目標より先の目標を掲げたり、他の目標やリストの追加、メモに活用など比較的自由にできるようにしています。

以上が前向き社畜が使用してToDo&目標管理シートでした。

次の見出しで繰り返し使えるホワイトボード化のやり方を紹介します。

ToDo&目標管理シートをホワイトボード化する方法

ホワイトボード化手順

  • 印刷したら太線の外周をカット
  • ダイソー、A4ラミネーター不用フィルム2枚使用
    • 贅沢に2枚使って貼り付け
  • 貼り付けたらズレた部分をカットして整える

印刷したら太線の外周をカット

貼り付け時にはみ出さない為に太線の外周をカット。

紙とラミネートフィルムの余白が少ないと強度が弱いので、カットして余白を確保します。

A4ラミネーター不用フィルム2枚使用して貼り付け

1枚だと薄いフィルムが捲れるので、2枚を贅沢に使用して両側から貼り付けて強度を上げます。

まずは表面に1枚貼り付け。

裏返して突き当てながらもう1枚フィルムを貼り付けます。

2枚左右貼りだと折り目や野外にも強くなるのでオススメ。

ズレた面をカットして整えたらデスクや目に付く場所におきましょう。

文字を消すときは、激落ちくんが乾いても消しやすいのでオススメ。

その他の達成するコツ

前向き社畜がToDo&目標管理シート以外に活用していたことはブログやSNSで発信することでした。

冒頭の2025年 自己投資・やりたいことはブログの家計簿公開時に一緒に公開しています。

人に見られることで逃げ道をなくす方法は他の記事でも何度も紹介しているので、1つのツールとして活用してみましょう。

5分でも10分でも行動することが達成の秘訣です。

見える場所にシートを置くといつまでも気になって終わらせたくなるようになったので、ぜひ提供したシートを活用してみてください。

  • この記事を書いた人

前向き社畜

埼玉県の田舎暮らし、製造業に務める20代会社員。独身の22歳で住宅ローンを組み、お金を貸したり、裁判の証人になったり、25歳までに人生の谷を網羅し、全力の節約と投資によって資産1000万に到達。筆者の失敗・経験を反面教師に参考にして頂ければと思います。 2025年目標:絵の上達・YouTube(やってみたいこと) 今後の目標:35歳までに資産形成4000万を達成すること。  

-資産形成, 経験談
-,