広告 副業

チアドライブ実際にやってみた【体験談】

2024年11月17日

こんなひと向け

  • 車通勤が長距離な人
  • 車通勤をしながら広告費を稼ぎたい
  • チアドライブが気になる人
  • やってみたいけどよくわからないから不安な人

前向き社畜はチアドライブがニュースに出ていたときに気になって登録してみました。

実際に広告の募集に受かったので、広告をやってみた手順とレビューをしてみました。

CheerDriveが気になる人は参考にしてみてください。

報酬型広告の抽選に応募する

チアドライブのキャンペーンには参加人数に限りがあるのと、案件が少ないので積極的に応募しましょう。

今回はピザハットの広告に受かったので報酬までの流れを紹介します。

応募・受け取り手順

  1. キャンペーン申し込み
  2. 通知設定をON
  3. 当選したら広告ステッカーが届く

キャンペーン申し込み

初めに参加費無料の報酬型広告の抽選に応募しましょう。

通知設定をON

CheerDriveの通知設定をONにしておくと新しい案件や完了日が通知されて直ぐに気づけるのでONにしておくことをオススメします。

当選したら広告ステッカーが届く

実際に当選して届いたので内容物を紹介します。

ゆうパケットで届いて中には広告ステッカーと貼り付け方・キャンペーンスタートの申請についての説明書が同封してあります。

貼り付けの手順

実際に貼り付けたときの手順とちょっとしたコツを紹介します。

貼り付けの手順

  1. リアウインドウをきれいにする
  2. 位置決め
  3. ステッカーを剝がして貼り付ける

リアウインドウをきれいにする

汚れたままだと剝がれて報酬未達成になるのできれいにします。

リアウインドウだけでも良かったけど、せっかくだから洗車しました。

位置決め

リアウインドウをきれいにしたら、ステッカーを貼る位置を決めていきましょう。

コツはリアウインドウのオレンジ色の線を基準にすることで斜めになりにくいのです。

仮止めで貼り付け位置を確認する

この工程は省いても問題ないです。個人的にリアウインドウの中心にステッカーを貼りたいので、粘着力が弱いテープで仮止めして位置を確認しています。

ステッカーを剝がして貼り付ける

風が強いときはノリ同士がくっつかないように注意してください。

実際に貼ったときのコツは、位置を決めたテープを左右に貼ったままにしておくと、基準になるのでステッカーの中心がずれないです。

中からステッカーを確認してみました。シースルー構造なので、視界確保も問題ありませんでした。

走行申請の手順

チアドライブのMY走行ボードから走行開始申請をします。

手順

  1. MY走行ボード開始申請
  2. 車両の撮影

MY走行ボード開始申請

走行開始申請期限の内にMY走行ボードの、走行開始申請をするをタップして申請しましょう。

車両の撮影

車の前後と総走行距離計の3ヶ所の写真を撮ります。

チアドライブの撮影するを達成して撮影を開始しよう。

ナンバープレートと車全体がはっきりとわかるように撮ります。3ヶ所撮影が終わったら写真を申請しましょう。

走行終了後の手順

走行完了後の手順

  1. MY走行ボードから終了申請をする
  2. 終了後の撮影

MY走行ボードから終了申請をする

走行期間が終了したので終了申請をしました。車の前後と走行距離計を写真で申請します。

ナンバーと車の全体が映るように撮影しましょう。総走行距離計も数字がはっきりするように撮影します。

※運営から完了の通知が来てからステッカーを剝がしましょう。

チアドライブやってみた結果

今回報酬対象距離の上限1,000㎞を突破。

通勤がムダすぎると改めて思う…

初めてのチアドライブは達成条件の上限1,000km×ブロンズの3円で結果3,000円の報酬になりました。

ステッカーを貼って通勤するだけで3,000円は個人的に大きいですね。

今回の初キャンペーンで一気にゴールドになりモチベーションが上がりますね。

ただランクの到達目安が分かりにくい。

抽選に外れたキャンペーンがカウントされて参加回数と走行距離の規定がクリアしたからゴールドなのか?

走行距離だけみたらプラチナですが、応募を積極的に受けて検証してみます。

メリット・デメリット

チアドライブを実際にやってみて感じた、メリット・デメリットをざっくり箇条書きで紹介。

メリット

  • 通勤など距離があるほどランクとポイントが上がりやすい。
  • 貼るだけで手間が少ない。
  • 忙しい会社員でも始めやすい。
  • 会社で話のネタになる。

デメリット

  • 100km未満はステッカー代が発生する。
  • 抽選が当たりずらい。
  • 申請のときに車の修理で申請できないリスク➜今回は申請期間と被りそうになった汗。
  • ポイントの振り込みが1,000ptからで、手数料が300ptかかる。

チアドライブに期待したいこと

チアドライブはアプリ登録者が1万人以上と拡大しており、今後のサービスに期待したいですね。

  • 報酬型広告の安定した供給。
  • 報酬上限1,000kmの上限を上げて欲しい。

チアドライブ気になるポイント抜粋

チアドライブのお問い合わせで自分が気になっていたことが記載されていたのでいくつか紹介します。

副業について
確定申告は必要?
振込手数料は?

その他のわからないことは、チアドライブで確認してください。

チアドライブよくある質問

実際にやってみた感想・ひと言

実際にチアドライブをやってみて感じたことは、ステッカーが届いたときは少し恥ずかしく感じたこと(何日かステッカーを貼って走ったら慣れました)。

会社で話のネタに使えて楽しかったです。貼るだけで済む労力は大きい、手間がないので実質ストック収入みたいでした。

チアドライブに向いている人は、やっぱり長距離で継続利用していること。キャンペーン期間中に申請ができる状態の人です。

チアドライブ実施中に車の点検と修理日が重なって焦ったので、スケジュール管理は気をつけてください。

今後はチアドライブ以外の他の副業にも挑戦してブログにも紹介したいと思います。

前向き社畜をこれからもよろしくお願いします。

  • この記事を書いた人

前向き社畜

埼玉県の田舎暮らし、製造業に務める20代会社員。独身の22歳で住宅ローンを組み、お金を貸したり、裁判の証人になったり、25歳までに人生の谷を網羅し、全力の節約と投資によって資産1000万に到達。筆者の失敗・経験を反面教師に参考にして頂ければと思います。 2025年目標:絵の上達・YouTube(やってみたいこと) 今後の目標:35歳までに資産形成4000万を達成すること。      

-副業
-,